Gifu Pink Ribbon

まずは、わたしが持続可能に!

Project

岐阜の女性がもっと毎日を楽しめるように。

Start the activity

 ぎふピンクリボン運動をスタートします! 

岐阜の女性がもっと毎日を楽しめるように。ぎふピンクリボン運動をスタートします!


ぎふピンクリボン

私たちが人生を楽しむためには、「心身ともに健康であること」が最も大切です。

しかし、家事や育児、介護、仕事など、日々多くの役割を果たしている中で、自分の健康管理がおろそかになりがちという人も多いのではないでしょうか。

そうした岐阜の女性たちが、健康を意識してもっと毎日を豊かに楽しめるように。

私たちはそんな願いを込めて、「ぎふピンクリボン実行委員会」を立ち上げました。

女性のがん罹患率第1位である乳がんについて、検診の重要性を知ってもらうことをきっかけに、幅広く女性の健康に対する意識向上につながる活動に取り組んでいきます。

まずは、わたしが持続可能に!

最近よく耳にするようになった「持続可能」という言葉。 

これは「誰もが無理なく、今の暮らしをより良い状態で継続させていくこと」を意味します。 

仕事も、家庭も、そして自分の楽しみも、長く続けていくためには、まずは自分自身が持続可能な状態、つまり健康な状態を保つことが必要。 

そこで私たちは「まずは、わたしが持続可能に!」をコンセプトに掲げ、健康づくりの大切さを啓発する取り組みを行っています。 

ピンクリボン運動とは

乳がんは、早期に発見・治療をすれば治るがんだといわれています。
しかし日本では、乳がん検診の受診率が43.7%と、欧米諸国に比べて低くなっているのが現状です。
ピンクリボン運動は、乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診を呼びかける活動で、1980年代でアメリカで始まり、世界へ広がりました。毎年10月1日をピンクリボンデー、10月をピンクリボン月間として、啓発キャンペーンが行われています。